みなさんは「マンダラぬりえ」をご存知ですか?
色とりどりの模様を自由に塗るこの活動は、子どもたちにとってただの遊びではなく、集中力や情緒の安定につながるといわれています!
今回は、マンダラぬりえの効果やルームでの様子をお伝えします✨
⚫︎マンダラぬりえとは?
・「マンダラ」とはサンスクリット語で「円」や「中心」「意味する言葉
・規則正しく配置された模様が特徴で、見るだけでも癒されるデザイン
・大人のストレスケアとしても注目されていますが、子どもにとっても良い効果ぎ期待されます
⚫︎マンダラぬりえの効果
⚪︎集中力が高まる
・細かい模様を塗ることで、自然と集中する時間が増えます
⚪︎感情の安定につながる
・一定のリズムで塗る作業が、気持ちを落ち着かせる効果ぎあります
・イライラや不安の解消にもつながります
⚪︎色彩感覚・創造性が育つ
・子どもは自由な発想で色を選び、自分だけの世界を表現できます
⚪︎指先の巧緻性を高める
・色鉛筆やクレヨンを使って細かく塗ることで、手先の発達にもつながります
「⚪︎色と⚪︎色を混ぜたらどうなるかな?」と考えながら、2色を混ぜて色を塗っていたり、
年長さんチームは30分以上集中して塗っていました✨
以前マンダラぬりえを行った時に比べて、
だんだん配色を考えるようになったり、隙間なく、枠からはみ出さないように塗れるようになったり、子どもたちの成長を感じました⭐️
マンダラぬりえはインターネットでも無料で手に入るので、ぜひお子さんと一緒に楽しみながら、落ち着いた時間を過ごしてみてください♪