南平岸ルームでは、集団活動でリトミックを行っています!!
リトミックは、音楽を通して子どもの感性や表現力を育てる教育法です✨
音楽の基本となる音感やリズム感が身につき、体をたくさん動かすことで運動能力も高まります♪
また、基本的な動きを通して、関節の使い方を習得し、柔軟性やバランス感覚が身につきます!👣
さらに集中力や記憶力が高まる、協調性が育まれるといった効果もあると言われています!
南平岸ルームでは、ピアノの音楽に合わせて動物歩きをするリトミックを行っています♪
いろいろなパターンの曲に合わせて体全体を動かす中で、高い音と低い音の違いや音の強弱が分かるようになります!
長年やっている子どもたちは、ピアノの始めの音を聞くだけで何の動物の音楽かを素早く判断して動物になりきっています✨✨
動物歩きは、楽しみながら運動神経を高めるだけでなく、模倣力(マネする力)や想像力(イメージする力)を養うことができます!!
速い曲とゆっくりした曲では体の動かし方が変わるため、その動きを通して音楽にはリズムがあることを理解していきます!
ピアノの速さに合わせて歩くスピードを合わせるのが、とても上手になっていて成長を感じます😊
今後も、楽しみながらさまざまな力を伸ばす活動を行っていきたいと思います♪